SOCIAL社会
ビーインググループの人的資本関連方針
ビーインググループ・人材育成方針
- ・教育とは、教えて育てることにあらず。自ら育つことを教える。それが「教育」である。
自ら育つ意欲があれば、誰もが成長できる。Being Groupは、社員が成長する機会を惜しまず提供します。 - ・『会社をつくる。人間をつくる。社会をつくる。』
300年つづく企業となり、社会に対して永続的に貢献するために、Being Groupは人材育成に尽力します。
ビーインググループ・社内環境整備方針
- ・働きがいのある職場環境・風土づくりを進めます。
- ・公正・適切な評価制度の導入します。
- ・ワークライフバランスに配慮します。
- ・健康経営を推進します。
ビーインググループの人材育成に関する取り組み事例
人材の育成にはワークライフバランスの充実を課題として捉え、国籍、性別に関係なく全社員が働きやすい制度面の充実と、多様な価値観を受け入れる組織風土の醸成を進め、社員が継続的に能力を発揮できる環境整備に取り組んでおります。
人的資本・人材育成
人材育成、社内教育




当社グループでは、人材育成・社内環境整備方針に基づき、従業員の自立や成長を促す教育プログラムを開催しております。講座は受講者の負担軽減をはかり、OJT、OFFJTの他、eラーニングによる受講機会も設けています。
ダイバーシティ・女性活躍推進・両立支援
当社グループでは、国籍、性別、年齢を問わずに共に働き、共に活躍し、共に喜びあえる会社を目指しています。
外国籍従業員の働きやすい環境づくり





外国籍従業員が安心・安全に働けるように「サポート窓口」を設置しております。窓口には、日本での生活キャリアの長い外国人スタッフを配置し、業務面や生活のサポート対応をしています。
これまでに、「管理職になるため、色んなカテゴリーの仕事等を体験したいと思います。どうしたらよいでしょうか?」「海外銀行への送金したいですが、どうしたらよいでしょうか?」など業務やプライベートの多数の相談をいただき、すべて「サポート窓口」を通じて支援させていただきました。

女性が活躍できる職場環境




女性の活躍を推進していくためには、仕事と家庭の両立、プライベートの充実を実現・支援できる労働環境の整備が重要です。女性従業員の声や提案に耳を傾け、ライフステージに合わせた働き方の選択肢の拡充を進めています。
当社グループでは次のような制度や支援を通して女性活躍を進めています。
- ・育児休暇、介護休暇制度
- ・産前産後休業(出産予定日の6週間前・産後8週間)
- ・フレキシブルなシフト対応可能(希望勤務時間帯対応や短時間勤務制度)
- ・女性の管理職の登用や現場のドライバー、リフトマン資格取得支援

両立支援・仕事と生活の調和「ワーク・ライフ・バランス」





当社グループでは社員が活き活きと働ける職場を目指し社員のさまざまな事情に合わせて、仕事と私生活の両立を支援し、継続就業を実現する各種制度を提供しています。
- ・在宅勤務制度
- ・出産休職制度
- ・育児休職制度(男性・女性)
- ・介護休暇制度
- ・有給休暇取得奨励
- ・フレキシブルなシフト対応(希望勤務時間帯対応や短時間勤務制度)
- ・クラブ活動の運営・推進

クラブ活動の一環として登山を行いました
従業員エンゲージメント
従業員エンゲージメント




当社グループでは、「社会の持続性への貢献」と「自社の持続的な成長」や「企業価値の向上」を実現するには、経営戦略に基づく人材育成や組織の構築が必要と認識しています。
経営者の目指す組織と従業員の組織に対する満足度のギャップを確認しながら、働きがい、働きやすさなど満足度を向上させて組織の活性化を進めることが重要と考えており、従業員のエンゲージメント向上を進めています。
当社グループでは、2023年度末に全社員を対象にエンゲージメントに関する社員アンケートを実施し、その結果から具体的な改善施策を検討していきます。今後アンケートを年1回実施し、改善の度合いの確認や取り組みの定着を図り、従業員のエンゲージメント向上を進めていきます。
ビーインググループの地域社会への貢献事例
当社グループは、地域社会においてライフラインである生活物資の安定的な供給である事業活動での貢献だけではなく、スポーツや文化活動などに積極的に参加・貢献し、地域社会の活性化や豊かな生活環境づくりに積極的に取り組んでおります。




地域貢献
当社グループでは安全で住みやすい町づくりや子供たちの掛けがえのない命を守り健やかな成長を願う「防犯ブザーキャンペーン」や交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善を願う「季節の交通安全週間」などの地域に貢献する取り組みに賛同し協賛しております。
生活に寄り添うタクシー運行
旅客事業では、自動車運転免許を返納した方、バスや電車での移動が困難な高齢者や障碍者の生活移動に、気軽にタクシーを利用できるように、割引制度を実施しております。
- ・障碍者割引
- ・免許証返納者割引
- ・高齢者割引自社オリジナルの「シニアカード」を発行

- 割引の併用は不可
文化振興
文化・芸術の街金沢に本社を構える当社グループでは、自治体、企業、市民が一丸となって開催する「金沢ジャズストリート」、「北陸工芸祭典」など地域の発展と文化振興を進める取り組みに賛同しております。
スポーツ支援
スポーツチームへの協賛と支援とスポーツイベントへの参画
当社グループでは、地元スポーツチームのスポンサーとして協賛・支援し元気な町づくりを応援しております。
また金沢マラソンなど市民参加のスポーツイベントの運営にも積極的に参加、応援、協力をさせていただいており、スポーツ支援を通じて地域の活性化を支援しております。
【金沢マラソン2023】

【過去の金沢マラソン】
