ESG DATAESGデータ
環境:Environment
CO2排出量(Scope1,2,3)とCO2削減活動に関する評価指標(CO2排出原単位)
![CO2排出量[t-CO2]](/renew/wp-content/themes/being2016/common2019/sustainability/images/esg/img_esg_environment_01.png) 
 | Scope/Category | 2019年 (基準年) | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 第2四半期 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 排出量 [t-CO2] | 割合 | 排出量 [t-CO2] | 割合 | 排出量 [t-CO2] | 割合 | 排出量 [t-CO2] | 割合 | 排出量 [t-CO2] | 割合 | 排出量 [t-CO2] | 割合 | 排出量 [t-CO2] | 割合 | |||
| サプライチェーン総排出量 | 48,075 | 100% | 54,192 | 100% | 61,782 | 100% | 68,397 | 100% | 75,125 | 100% | 77,965 | 100% | 39,441 | 100% | ||
| Scope1 | 直接排出 | 8,371 | 17% | 7,985 | 15% | 7,950 | 13% | 8,157 | 12% | 8,355 | 11% | 8,583 | 11% | 4,101 | 10% | |
| Scope2 | エネルギー起源の間接排出 | 3,091 | 6% | 3,471 | 6% | 3,068 | 5% | 3,590 | 5% | 4,118 | 5% | 2,764 | 4% | 387 | 1% | |
| Scope2 | マーケット基準 | 3,091 | 6% | 3,471 | 6% | 3,068 | 5% | 3,590 | 5% | 4,118 | 5% | 2,764 | 4% | 387 | 1% | |
| Scope2 | ロケーション基準 | 2,779 | 6% | 3,116 | 6% | 3,053 | 5% | 3,386 | 5% | 3,784 | 5% | 3,811 | 5% | 1,632 | 4% | |
| Scope1+Scope2 | 11,462 | 24% | 11,456 | 21% | 11,018 | 18% | 11,747 | 17% | 12,473 | 17% | 11,347 | 15% | 4,488 | 11% | ||
| Scope3 | 事業者の活動に関連する他社の排出 | 36,614 | 76% | 42,737 | 79% | 50,763 | 82% | 56,651 | 83% | 62,652 | 83% | 66,618 | 85% | 34,952 | 89% | |
| CO2排出原単位[t-CO2/百万円] (サプライチェーン総排出量÷営業収益) | 2.96 | 2.95 | 3.08 | 2.97 | 2.85 | 2.58 | 2.49 | |||||||||
| 営業収益[百万円/年] | 16,219 | 18,390 | 20,029 | 23,022 | 26,322 | 30,190 | 15,820 | |||||||||
- 当社では、GHGプロトコルに基づき温室効果ガス排出量の算定を行っております。
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 排出原単位は、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の『温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル(Ver4.9)』(2023年4月)、『サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベース(Ver3.2~3.4)』(2023年3月)、および『iDEAv2』を使用しています。
- Scope2については、環境省の『電気事業者別排出係数』を使用し、マーケット基準で集計しています。
 なお、参考記載のロケーション基準による排出量については、2024年実績を見直し、変更しております。
- Scope3では、該当する活動がないもの、またScope1およびScope2に計上済みの活動を除き、全てのカテゴリを対象としています。なお、2024年12月に対象カテゴリーの見直しを行い一部訂正しました。
- CO2削減活動に関する評価指標として、当社グループでは営業収益[百万円]当たりのCO2排出量[t-CO2]をCO2排出原単位としています。なお、このCO2排出原単位は、サプライチェーン総排出量(Scope1+Scope2+Scope3)を基に算出しています。
エネルギー使用量
![電力使用量[kwh/年]](/renew/wp-content/themes/being2016/common2019/sustainability/images/esg/img_esg_environment_02.png) 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 電力使用量については2024年実績値をEV車両用電力を加味し修正しております。
![軽油 [L/年]](/renew/wp-content/themes/being2016/common2019/sustainability/images/esg/img_esg_environment_03.png) 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
![揮発油(ガソリン)[L/年]](/renew/wp-content/themes/being2016/common2019/sustainability/images/esg/img_esg_environment_04.png) 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
![灯油[L/年]](/renew/wp-content/themes/being2016/common2019/sustainability/images/esg/img_esg_environment_05.png) 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
![液化石油ガス(LPG)[kg/年]](/renew/wp-content/themes/being2016/common2019/sustainability/images/esg/img_esg_environment_06.png) 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
![液化天然ガス(LNG・CNG)[kg/年]](/renew/wp-content/themes/being2016/common2019/sustainability/images/esg/img_esg_environment_07.png) 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
![都市ガス[m³/年]](/renew/wp-content/themes/being2016/common2019/sustainability/images/esg/img_esg_environment_08.png) 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
大気汚染
| 項目 | 2023年 | 2024年 | 2025年上半期 | 
|---|---|---|---|
| Nox(窒素酸化物) [kg/年] | 691.4kg/年 | 730.4kg/年 | 318.6kg/年 | 
| PM(粒子状物質) [kg/年] | 27.5kg/年 | 28.8kg/年 | 11.4kg/年 | 
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
社会:Social
 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 各年度、期末日時点での在籍人数を示しています。従業員は、当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者、パートタイマーを含んでおります。
女性管理職
| 項目 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2030年目標 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 女性管理職比率 | 2.5% | 2.3% | 3.8% | 3.7% | 3.3% | 8.0% | 10.0% | 
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 管理職は課長相当職以上を示しております。
賃金格差
| 項目 | 2023年 | 2024年 | |
|---|---|---|---|
| 男女間賃金格差 | 全労働者 | 57.2% | 58.9% | 
| 正社員 | 76.0% | 77.2% | |
| パート・有期社員 | 78.1% | 78.7% | |
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 対象期間:当連結会計年度(2023年1月1日~2023年12月31日)です。
- 正社員は、社外への出向者を除き、他社から当社への出向者、パート・有期社員:準社員、再雇用社員、嘱託社員、パートタイマー、アルバイトを含み、派遣社員を除いております。
- 賃金には、基準外賃金を含んでおります。また通勤手当等は除いております。
- 平均賃金においては、正社員、パート・有期社員ともに年間の平均人数を用いております。
- 当社グループでは賃金規定上、男女での昇進・昇給の運用上の差を設けておりませんが、勤続年数、役職、パート・有期社員の男女比率等により男女の賃金に差異が生じております。
両立支援、働き方改革
| 項目 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2030年目標 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 有給休暇取得率 | 42.8% | 57.5% | 69.6% | 77.1% | 66.9% | 68.2% | 80.0% | |
| 育児休業取得率 | 男性 | 0% | 0% | 0% | 12.5% | 66.7% | 57.1% | 85.0% | 
| 女性 | 100% | 100% | 0% | 50.0% | 100% | 100% | 100% | |
| 短時間勤務者数 | 2名 | 1名 | 3名 | 3名 | 1名 | 2名 | ||
| 介護休業取得者数 | 0名 | 0名 | 1名 | 2名 | 0名 | 2名 | ||
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 有給休暇取得率は年間付与された有給休暇日数に対する年間の全従業員が取得した有給休暇取得日数とします。
- 当該短時間労働は育児短時間勤務、介護短時間勤務を対象とします。
人的資本・人財育成
| 項目 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 
|---|---|---|---|---|
| 新入社員研修(OJT) | 33名 | 14名 | 4名 | 3名 | 
| ロジスティクス人財育成研修 | 30名 | 27名 | 26名 | 17名 | 
| マネジメント研修 | 9名 | 3名 | 14名 | 21名 | 
| 新任管理職研修 | ー | 67名 | 37名 | 28名 | 
| インサイダー取引防止研修 | ー | ー | 1,128名 | 3,085名 | 
| ハラスメント防止研修 | ー | 126名 | 784名 | 3,085名 | 
| 従業員相互理解を促進するプログラム | ー | 636名 | 38名 | 3,143名 | 
| 事務スキル向上研修 | ー | 4名 | 8名 | 14名 | 
| 教養を高めるプログラム | 39名 | 30名 | 39名 | 34名 | 
| リスクコンプライアンス研修 | ー | ー | 2,692名 | 3,085名 | 
| サステナビリティ研修 | ー | ー | ー | 919名 | 
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 当社グループでは2021年度から順次、e-ラーニングを用いた教育講座の実施を進めており、本集計は eラーニングの受講者数です。
 各研修は、 目的や狙いに応じた入社経歴・資格・役職などの要件で実施するため、年度により受講数が変動します。
 「ハラスメント防止研修」は2023年度に受講対象者を拡大しております。
 「従業員相互理解を促進するプログラム」は2022年を初年度とし、以降は新規に関連業務についた従業員を対象に実施しております。
 
 - 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
ガバナンス:Governance
取締役
| 項目 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 社内取締役 | 4名 | 4名 | 4名 | 4名 | 4名 | 4名 | |
| 男性 | 4名 | 4名 | 4名 | 4名 | 4名 | 4名 | |
| 女性 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | |
| 社外取締役 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | |
| 男性 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | |
| 女性 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | |
- 上記取締役の構成は(株)ビーイングホールディングスについて示しております。
- グループ会社には女性取締役は在籍しており、グループ全体で女性取締役の登用を進めております。
監査役
| 項目 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 社内監査役 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | |
| 男性 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | |
| 女性 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | |
| 社外監査役 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | |
| 男性 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | |
| 女性 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | |
- 上記監査訳の構成は(株)ビーイングホールディングスについて示しております。
その他、コーポレート・ガバナンスに関する詳細情報については、以下のページをご覧ください。
コンプライアンス・リスクマネジメント関連(サステナビリティ推進活動)
| 項目 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| リスクコンプライアンス委員会開催回数 | 3回 | 3回 | 4回 | 4回 | 4回 | 4回 | |
| サステナビリティ委員会開催回数 | ー | ー | ー | ー | 3回 | 4回 | |
| 環境 分科会開催回数 | ー | ー | ー | ー | 9回 | 12回 | |
| 社会 分科会開催回数 | ー | ー | ー | ー | 7回 | 10回 | |
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
情報セキュリティ
| 項目 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 
|---|---|---|---|---|
| 情報セキュリティ研修 | 324名 | 397名 | 70名 | 361名 | 
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 本研修は2021年度から、e-ラーニングを用いた教育講座の実施を進めており、本集計はeラーニングの受講者数です。
 2021年を初年度とし、以降は新規に関連業務についた従業員を対象に実施しております。
 (2022年度は、セキュリティ管理の強化と定着を目的に関連業務に従事する全従業員を対象とした特別研修を実施しております。)
内部統制
| 項目 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 
|---|---|---|---|---|
| 内部統制研修 | 61名 | 65名 | 36名 | 58名 | 
- 集計範囲(バウンダリー):ビーインググループ全社です。
- 本研修は2021年度から、e-ラーニングを用いた教育講座の実施を進めており、本集計はeラーニングの受講者数です。
 本研修は目的や狙いに応じた職務・役職などの要件で実施するため、年度により受講数が変動します。
